平成24年度、 大野北地域包括支援センターは8人体制に!
実は、包括支援センターは管轄地域の高齢者人口にあわせて職員配置基準というものが
決められているんです。(介護保険法)
大野北地区は、高齢化率はまだ20%未満ですが、今後より人口は増える見通し。
地域の課題については日々、アンテナを張り巡らさなくてはなりません。
…
いよいよ、季刊誌 大野北の国から が、 本日、創刊となりました!
配布場所については、おってご案内したいと思いますが、HPでも閲覧・印刷可能です!
ぜひ、ご覧下さい。
大野北の国から 案が提案されて約4ヶ月。
デザインや、記事など、たくさんの方々にご協力を頂きました。
ありがとうございます。
年4回の発刊、…
平成24年度 春
新たに、大野北地域包括支援センター 新規職員の入職がありました。
春は、お別れもありますが、新しい出会いもありますね。
徐々に、さくらがつぼみを開き始めました。
早く満開のさくらが見たいなぁ。。
恒例の集合写真撮影も、さくらの開花にあわせて行う予定です。
もちろん、HPのスタッフ紹介コーナー…
春。
別れもあれば、出会いも・・・
出会いも・・
デイも・・・
ちょっと飛躍しすぎました。
ですが、地域のあちこちで今年の春からデイサービスが新設されています。
やっぱり動向として リハビリ系デイサービスが多いようですね。
以前、ブログでもデイサービスをいくつかご紹介させていただきましたが、デイサービスって…
「生活リハビリ相談」を大野北地域包括支援センターにて行います。
運動をはじめとした、健康作りについてご相談に応じます。
毎月1回を予定しており、当日は理学療法士の方をお迎えして相談をお受けいたします。
事前申し込みが必要です。
ご検討中の方は、早めにご相談ください。
健康作りのワンポイントアドバイス。
もちろん、相…
先日、都内での研修に参加させていただきました。
パーソンセンタードケア。 なんとな~く、その人を中心に考えるケア? なのかなぁ
なんて、感じたりしますが、認知症ケアの場面においてよく活用されているようです。
ケアの場面や、医療や、福祉の教育過程の場面では、このような考え方って
すでにスタンダードになっているような気…
最近、お花見スポットは、地下がおいしい・・・ とのうわさ。
お花見シーズン到来、まではいかないけれど、
デパート地下街ではさくら色した商品がズラリ!
「おいし~」
「きれ~い」
見るお客さんは、お花見してるようにニッコリ。
お花見待てない方は、地下で先取りもいいかも☆
春よ こ~い
この~木なんの木、気になる木 ☆
先日、お花見の話をちらっとさせていただきました。
その時、デイサービス「さくらの木」様のご紹介をさせていただきましたが、
本日、用事があり、ちらっとお邪魔させていただくことができました。
癒し系のわんちゃん。 なまえはジロウ君。
利用者の方々には人気絶大。
なんといっても玄関…
先月、大雪に見舞われた相模原ですが、もう春陽気ですね
先ほど、ネットでニュースをみておりましたら、河津桜 3月に開花・・ という記事をクリック
近場のさくらの木は、いつごろ開花するのでしょう・・・ 楽しみです☆
さくらの木・・・といえば職場から北上して町田市常盤方面にあるデイサービスも
同じ「さくらの木」。 アット…
新年度に向け、HPをリニューアル予定。
フラッシュ画像をいくつか更新したり、新たなアイコンがふえるかも・・・
現在、業者様と打ち合わせ進行中・・・・
今後とも、大野北地域包括支援センターをよろしくお願いいたします
職員一同
I will follow you
翼の生えたブーツで
I will follow you
あなたと同じ青春 走ってゆきたいの
春、どこか遠くに行ってみたいような、 心の底に何かしら勇気がわきますね。
春って季節は、人を元気にしてくれます☆
あなたと同じ青春 走ってゆきたいの
線路の脇のつぼみは…
先日、都内にて高齢社会をテーマにとったさまざまな研究の報告を行うシンポジウムに参加してきました
いろんな側面から、高齢社会の問題をとらえ、研究している方々のお話はとても興味を引きました
そのような中、印象に残る言葉が。
アクティブシニア。
65歳以上は、高齢者。 75歳以上は後期高齢者。 それは今や社会通念として浸…
昨日、日曜は3.11 震災発生から1年が経過。
2時46分に黙とうするシーンが何度となく、流されていました。
1年前、ここ相模原市内でも地震の影響で電話が使えない、停電する、等の影響もありました。
地震が起きてから、高齢者の一人生活に対する危機感や、不安感がより一層、増したように感じます。
大野北地区でも、災害時の避…
皆様、こんにちは。
地域包括支援センター お仕事紹介 第3段!
今月は、看護師・保健師
当センターは、看護師が1名在籍しております。
病院じゃないのに、看護師!? なんて声も聞かれたりしますが、
実際の場面、どのようなお仕事をしているかご紹介いたします。
看護師。
地域包括支援センターの3職種のひとつ…
みなさま、こんにちは。
現在、そのような動きが所内で活発に・・・
といっても、広報担当の私が担当することになるのですが、現在は草案を作成中。
そもそも、HPの設立をした経緯は、次世代の高齢者のための情報ツールを
電子媒体、HPという形で発信したいためでした。
パソコンスキルをもつのは、当たり前。。
そんな世代が高…
今月、一番ブログに登場するフレーズですね。
ご挨拶が遅くなりました。
あけまして、おめでとうございます :)
今年も、大野北地域包括支援センターの広報活動をより一層、盛り上げていきたい・・と
思っております。
皆様にとっても充実した一年となることを心より願います。
ホームページをみていただいた方もいらっしゃる…
年の瀬ですねぇ。
皆様、こんにちは。 大野北地域包括支援センターです。
HPをご覧頂き、ありがとうございます。
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、HPのトップ画面、「更新情報」のアイコンを
一新いたしました。
さらに、「支援センターの取り組み」ページを新設。
支援センターのお仕事の実際についてご紹介しています…
皆様 こんにちは。
今回は、包括のお仕事紹介、第2段。 社会福祉士についご紹介したいと思います。
ブログに協力していただくのは、包括の社会福祉士、管理者補佐の永野氏にお願いしました。
緒方: 社会福祉士の資格について、教えてください。
永野: 社会福祉士、皆様にはなじみない言葉だと思います。どんな資格、を説明するよ…
皆様、こんにちは。
こちらは大野北地域包括支援センター・広報担当です。
今回は、包括のお仕事紹介ということで、所内で実際に仕事しているケアマネージャーに
お仕事紹介をして頂きました。
所内には、4名在籍しています。
今回は、ケママネージャーの坂本より、皆様にお仕事のご紹介をしたいと思います。
皆様、こんにちは。ケアマ…
皆様、こんにちは。
こちらは大野北地域包括支援センター・広報担当です。
9月に入りましたが、まだまだ蒸し暑いですね。
秋は、紅葉。 色づいた草木が、映える時期です。
9月のHPイベント予定についてご紹介したいと思います。
地域包括支援センターの職種紹介。
第1段は、介護保険利用には欠かせない、相談役、ケアマネ…